『おやすみ~』と自分の部屋に入って行った息子。
しばらくすると『きゃあぁぁぁっ!!』という甲高い叫び声とともに、『虫が出た~』と泣きながら、階段を駆け下りてきました。
なんと、エアコンからゴキブリがぽろっと落ちてきたんだとか。
・エアコンにゴキブリの卵を産み付けられてたらどうしよう・・・
・侵入場所はどこなのか
・エアコンからゴキブリが出る確率は結構あるのか
・対策はなにがあるのか
調べて実行したをまとめました。
エアコンからゴキブリが落ちてきた
エアコンの中にゴキブリがいる確率はどれくらい?
エアコンからゴキブリが落ちてきたって、40年以上生きてきて初めての経験でした!
だから、まず調べたのが、ゴキブリがエアコンの中にいる確率。
エアコンから落ちてきたゴキブリはやっつけたけれど、もしエアコン内部にいたら大問題!
お掃除業者さんや害虫駆除業者さんのサイトを色々調べてみたら
・数百台に一台程度
・エアコンからゴキブリが落ちてくるのはたまたまではないか
という、ちょっとホッとする説明を見かける一方
・ゴキブリの死骸を発見したことがある
という、鳥肌ものの怖い説明もみつけました。
どうやら私は今まで幸運に生きてこられたみたいです。
年間、たくさんのエアコンクリーニングをしている専門の業者さんは、たくさんのエアコン内部を見ていますよね。
その人たちが、ゴキブリ本体・糞・死骸など含めて、そんなには見ないよ~というなら、
やはりゴキブリがエアコン内部にいる確率はそんなに高くはないのかもしれないです。
ゴキブリがエアコンの中にいる確率は1%~5%位という書き込みが多かったように感じましたよ。
エアコンからゴキブリが落ちてくるのはふつう⁉
ツイッターで、他にも同じ経験している人いないか調べてみたら・・・
ちょっとみんな聞いてくれ…
さっきエアコンつけたらその瞬間、中からゴキブリが落ちてきてあまりの恐怖に固まってたら見失った
~今夜は寝かせない☆byゴキブリ~— いそべやん (@tanosiiotakulif) August 10, 2020
『ごきぶりが降ってきた』『ゴキブリがエアコンから落ちてきた』という意見が、とにかくたくさん出てきました。
中には、
エアコンから突然カリカリカリカリカリカリカリって異音が鳴り出したので何だと思って見てたらエアコンが私の目の前でペッて感じでゴキブリ吐き出してきた
— urk (@8tftf8) August 15, 2020
音⁉・・・怖い・・・。
ゴキブリがエアコンから落ちてくる(降ってくる)のは、わりと普通みたいです。
エアコンにゴキブリの卵がある可能性は?
エアコンクリーニングで卵が見つかる可能性がある
さっき紹介したサイトの書き込みをみると、
エアコンのクリーニング掃除の際に、ゴキブリの卵や糞が見つかる可能性がある
ていう話がいくつかあったから、ゴキブリがエアコンの中で産卵する可能性はあるってことですよね。
ゴキブリの卵が孵化する期間として、
・クロゴキブリ→約1か月~1か月半
うちのエアコンから落ちてきたのは、チャバネゴキブリだから・・・
もし、もしもだけれど、
エアコンからぽろってゴキブリが落ちてきたときに、エアコン内部に卵を産み付けられてたら・・・
約1か月後に今度は孵化した幼虫がぽろぽろ落ちてくる可能性があるってこと・・・?
と恐怖に感じてさらに調べたら、チャバネゴキブリの場合、
・卵鞘がゴキブリから落下と同時に孵化(だいたい1つの卵鞘から20~40匹孵化)
・1週間後、再び卵鞘を抱え込む
というサイクルを4回~8回、繰り返すことが分かりました。
ということは、エアコンから出てきたゴキブリが卵鞘を持っていない場合
・そもそも産卵していないかのどちらか
既に卵鞘が落下していれば、すぐに孵化するはず・・・ですよね。
うちは、ゴキブリがエアコンから落ちてきてから、1か月以上経っているのですが、
とりあえず、今のところ、エアコン内部からガサゴソ音がしたり、幼虫の姿を見かけることもないので、様子見してます。
さすがにエアコン内部までは掃除はむりなのですが、ゴキブリ捕まえてすぐ、フィルターの掃除だけはしました。
やっぱり1回ゴキブリが落ちてくると、また落ちてくるんじゃないかって不安になりますよね。
うちの息子も『また落ちてきたらどうしよう(泣)』って、不安でしばらく寝られず・・・。
もしどうしても不安なら、専門業者にエアコンクリーニングをお願いしちゃうのもありですね。
|
エアコンからゴキブリが出てくる原因と対策
エアコンからゴキブリが出てくるのはどっちから?
調べてみると
・もともと室内にいたゴキブリが、エアコン内部に入り込む
という2つの意見が見つかりました。
・ドレンホースからの侵入はありえない
という意見がある一方、
・ドレンホースを掃除したら、ゴキブリの死骸が出てきた
え~⁉一体どっちが正しいのーーー???
って悩んで調べても、分からずじまい…(泣)
息子の部屋は超絶汚いから確かに室内発生はありだけど、
家の他の部屋(特にキッチン)とか発生したことないけど、
いきなり2階の息子の部屋に侵入するのか?っていう疑問があり
そもそも
息子の部屋のエアコンのドレーンホースって地面から離れてて、
これでもドレーン内に入り込めるのか疑問だし・・・
でも、実際、
ゴキブリ対策として、ドレーンホースの入口に蓋する道具やアイデアもたくさんあるし・・・
考えた結果、我が家はどっちの可能性も捨てきれないってことで、
・ドレーンホースからの侵入を防ぐ対策
両方の対策について考えてみました。
ゴキブリのエアコン侵入対策
ゴキブリが出やすい環境
ゴキブリが好きな環境といえば
・餌となる食べ物がある
・隠れられる(暗い)場所がある
・段ボールがある(卵産んだりする)
がよく挙げられますよね。
知り合いは段ボールの隙間に卵産み付けられてたし・・・
▼こういう隅っこ、危険らしいです。
息子の部屋、見事どれも当てはまります。
はい、徹底的に掃除させました。
ゴキブリのドレーン対策
楽天で探してみたら、こんな商品がありました。
|
楽天のレビュー見たら、取付けや設置が簡単って書いてあったので、届いてすぐできそうですよね。
一方で、こんな話も聞きました。
ドレーンホースを触ることで、水漏れの原因になるかもしれないってことですね。
防虫キャップ付けたら、定期的に防虫キャップに汚れが溜まってないかとかチェックするとよさそうです。
あと、防虫キャップを買わずに、
・ストッキング
など、目の細かい網目のあるものを輪ゴムやテープで固定する方法も出てきました。
ただ、我が家は色々検討した結果、
・ドレンホースからの侵入はあまりない
という2点がどうしても気になり、しばらくドレーンホースにはなにも対策せず、様子見することにしました。
まとめ
正直言って
色んなサイトを見たけれど、専門の業者さんのサイトでも、
ドレンホースからの侵入に関しては意見が分かれてて、対処方法に悩みました。
息子が部屋を清潔に保ってて、それでもエアコンからゴキブリが降ってきたら・・・
その時はドレーンホースに防虫キャップを付けるのを考えようかなと思います。