虫の話

いろんな虫についてのブログ

クモ

蜘蛛の赤ちゃんが大量発生した場合の対策。退治する方法とは

投稿日:


蜘蛛一匹でもドキッとするのに、大量の蜘蛛の赤ちゃんがいたら、ゾゾ~ッとしますよね。

蜘蛛の赤ちゃんが大量発生する原因、対策、退治についてお話しますね。

スポンサーリンク

蜘蛛の赤ちゃんが大量発生した原因

蜘蛛の種類にもよるんですが、秋ごろ寒くなる前に卵を産んで、暖かくなる春先から梅雨時期に孵化する蜘蛛は多いんです。

そして、蜘蛛の赤ちゃんたちは、しばらく親クモと一緒に生活したり、コグモ達でまとまって行動したあと、バルーニングといって、別々に散って、一人の生活を始るんですよ。

生まれた時はたくさんの兄弟がいても、途中で死んでしまったり、食べられてしまったり、しっかり成長できるのは、ごく一部。

なので、暖かい春先以降に大量の蜘蛛の赤ちゃんを見つけたなら、孵化して間もない頃である可能性が高いです。

 

蜘蛛は卵の塊を糸でぐるぐる巻きにした卵のうという形で、卵を守っています。

この卵のうは、家のどこでも産みつけられる可能性があって、押し入れの奥や家具の裏の隙間、天井裏など静かで目立たない場所が多いです。

また、卵から蜘蛛の赤ちゃんが孵化するまで、口にくわえたり、自分のお腹や背中に着けて、持ち運ぶ蜘蛛もいます!

もちろん卵のうにつつんで、後は放置という蜘蛛もいるんですけれどね、意外と蜘蛛って子煩悩!?と思ってしまいます。

蜘蛛の赤ちゃんへの対策

1回で産む卵の数はクモの種類によって、全く異なります。

1回の産卵で数十個から、多いと千個程産むクモもいるんですよ。

なので、蜘蛛の幼体の大軍を見たなら、最低でも数十匹はいると覚悟しましょう!

 

クモは孵化した数は多くても、順調に成長できる個体は少なくなります。

これは、他の害虫(ゴキブリやハエ)に捕食されてしまったり、成長できずに死んでしまったり、兄弟グモに共食いされてしまったり・・・。

なので、生まれたてのクモの赤ちゃん軍団を見たときには、ゲゲッ!と驚くかもしれませんが、日が経つにつれ、蜘蛛の赤ん坊の数は減っていきます。

 

最近、小さいクモをよく見るなぁと思って、なんとなく天井を見上げたら、大量の赤ちゃんグモがぶら下がっていたなんて、ホラーばりの恐怖シーンが目の前に広がっていたなんて話もあります。

でも、だんだん出てくるコグモは減り、そのうちみなくなったそうです。

クモは家に発生するハエやゴキブリ、ダニなどの害虫を捕食してくれる益虫でもあります。
そのまま放っておいて、目にしなくなるのを待つ人もいます。


スポンサーリンク

蜘蛛の赤ちゃんを退治する場合には

そうはいっても、大量の蜘蛛が家のどこかにいると思ったら、いい気持ちはしないかもしれません。

駆除する場合ですが、失敗すると捕まえるのは大変です。

よく『クモの子を散らすように』などと比喩することがありますが、まさにこの言葉通り。

クモの赤ちゃんは、散り散りに部屋のあちこちに逃げてしまいます。

  • 掃除機で吸引
  • コロコロクリーナーで絡め取る
  • 殺虫剤

などの方法があります。

掃除機で吸引

クモに限らず他の虫にも言えることですが、掃除機で吸引されても生きていて、再び出てくる可能性はあります。

紙パック式の場合は、クモを吸い取ったらすぐビニル袋入れて、ふちをしっかり縛り、ゴミ箱に捨てたほうがいいです。

吸い取る前に、殺虫剤を吹きかけておくといいですよ。

サイクロン式の場合は難しいかもしれません。

コロコロクリーナーで絡め取る

車の中など狭い密室に効果的なのですが、蜘蛛の赤ちゃんの上からコロコロクリーナーを当てると、びっしりクモの赤ちゃんがくっついてくるんです!

力加減が難しくて・・・力を入れてコロコロすると、クモの赤ちゃんがつぶれてしまうのが難点。

殺虫剤

殺虫剤を吹きかけて、弱ったところをほうきとチリ取りで取って捨てます。

クモの種類によっては、殺虫剤の効果があまりないこともあります。

まとめ

クモは益虫とはいうけれど、小さいクモの幼体がワサワサ~とうごめいている様子は、背中がぞわわ~っとして、鳥肌ものです。

家の中でその様子を見た日には、ショックで泣けてきます。

もし大量に見つけたら、親グモと共にまとめて駆除できれば、不快な思いは一度で済みそうです。

スポンサーリンク

-クモ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

車の中の蜘蛛を退治する方法。駆除対策におすすめのグッズを紹介

車を運転中に、クモが現れたら驚きますよね。 中には事故につながった例もあります。 車の中のクモを退治する方法と、駆除するのに便利なグッズについてお話していきます。 スポンサーリンク

蜘蛛の卵の取り方。卵嚢を駆除するときのポイントと除去後の対策

クモの卵を見つけたら、中から大量に産まれてこないうちに、取り除きたいですよね。 でも駆除に失敗して、わさわさと中から大量の子グモが出てくるのは避けたいところ。 問題なくクモの卵を駆除するために、クモの …

蜘蛛の足はちぎれると再生する。生えるためには条件があった!

足がちぎれた蜘蛛を見かけることはありませんか? スポンサーリンク その蜘蛛はもしかしたら、足を再生するチャンスを逃した蜘蛛かもしれませんよ。 蜘蛛が失った足を再生できるかどうかは、足を失った時期が大切 …

no image

ナメクジがコンクリートを食べる理由と対策。寄せ付けない方法も解説

ナメクジがコンクリートを食べる理由 ナメクジがコンクリートを食べる理由は次の3つです。 水分と栄養:ナメクジは水分を求めてさまよいます。 コンクリートは湿った場所に多く存在し、水分を含んでいます。 ま …

蟻で糸を出す虫の正体。蟻みたいな蜘蛛は毒がある?

家の中によく出る蟻より、大きくて、背中が赤っぽい蟻が壁を歩いていました。 捕まえたら、お尻から糸を出して、私の手から逃げ出すこの蟻の正体や、毒性についてのお話です。 スポンサーリンク