虫の話

いろんな虫についてのブログ

「 予防 」 一覧

カメムシのせいで布団干せない!寄せ付けないベランダへの対策

2019/09/18   -カメムシ
 

カメムシがベランダに飛んでくると、洗濯物はもちろん布団にもとまっていることがあります。 駆除もうっかり間違えると、布団に臭いにおいを付けられてショックですしね・・・。 カメムシがベランダにやってくる間 …

カメムシを寄せ付けないベランダへ!原因と対策で予防しよう

2019/09/12   -カメムシ
 

私の苦い思い出ですが、ベランダにおいたサンダルを履いたら、足の裏に違和感・・・そう、カメムシがサンダルの中にいたんです。 ベランダにカメムシくると、洗濯物干せないし気持ち悪いし、踏んづけるし、いいこと …

カメムシが家の中に入ってくるのはなぜ?室内侵入はどこから?

2019/09/11   -カメムシ
 

いつの間にか、カメムシが家の中に入り込んでいることがあります。 家のどこから侵入したのか、謎についての話です。

カメムシ対策で網戸に寄せ付けない。近寄らせない予防策とは

2019/09/05   -カメムシ
 

カメムシに限らず、虫が網戸にくっついているのって、どうも見た目的に気持ち悪いんですよね。 カメムシは網戸に卵も産むし、網戸の隙間から家の中に入ってくることもあるから、できれば網戸に近寄ってほしくないの …

カメムシで洗濯が干せない!洗濯物に寄せ付けない対策を紹介

2019/08/19   -カメムシ
 

カメムシが発生するせいで、ベランダに洗濯物が干しづらいんです。 乾いてパリッとした洗濯物にカメムシが付いている姿を見るのも嫌だし、清潔な洗濯物が汚されたようながっかり感。 それから、カメムシや卵の見落 …

網戸でもコバエは入ってくる。侵入経路を絶つための侵入対策とは

2019/04/16   -ハエ
 

コバエやその他の虫が室内に侵入しないように、網戸にしておいたはずが・・・。 いつの間にかコバエが入り込んでる、なんてことは結構あるんじゃないでしょうか。 今回は、外からのコバエの侵入を予防するためのお …

クロバネキノコバエはどこからやってくるのか。発生源と原因について

2019/03/30   -ハエ
 

毎年、夏と秋にうじゃうじゃ発生するクロバネキノコバエですが、どこからやってくるのか、なんであんなに大量発生するのか、謎ですよね。 クロバネキノコバエが発生する原因がわかれば、対処のしがいもあるというも …

台所への蟻の侵入経路を防ぐ対策をしよう。砂糖にむらがらない方法とは。

2019/03/01   -アリ
 

台所に蟻が侵入してくると困った経験があります。 大量に毎日のように侵入されるようになったので、毎日うんざりでした。 二度とアリが室内に侵入してこないよう、予防対策を取りましょう。