虫の話

いろんな虫についてのブログ

ミニひまわりの葉が虫食いにあう。食べる害虫の正体と駆除方法

2019/07/14   -クモ
 

小学校の終業式前に、子供が持ち帰ってきたミニひまわり。 水やりは息子の当番(あたりまえか)なので、私は関与していなかったのですね。 かなり日にちが経って、そういえば、ミニひまわりどうしたかな~と見てみ …

斑入りヤブランが虫食いにあった。害虫の正体と食害の対処法

2019/07/10   -ゾウムシ
 

斑入りヤブランはとても育てやすい植物なので、枯れたり病気したりなど、とくに困ったことはありません。 けれど、6月頃から青々とした斑入りヤブランに半円の虫食いができるのが、どうにも気になるんですよね。 …

ミニトマトの葉の白い線はハモグリバエを駆除!病気になるの?

2019/07/09   -ハエ
 

ミニトマトは育てるのが簡単だし、たくさん収穫できるので、毎年欠かさず育てています。 でも、気付くと葉っぱに白くて太い線が付いているんですよね。 この白い線の正体と対策についてお話しますね。

カブトムシの虫かごにコバエはどこから入るのか原因と対策を紹介

2019/07/08   -ハエ
 

毎年、知人や親せきの家からカブトムシをもらいます。 我が家は玄関でカブトムシやクワガタのケースを置いているので、コバエが発生するととっても困ります。 ケースの中でぶんぶんコバエが飛び回ってるのは、本当 …

カブトムシ幼虫にコバエが与える影響と虫がわく原因、対策を紹介

2019/05/18   -ハエ
 

カブトムシやクワガタの幼虫を買っている飼育カゴにコバエが発生したら、原因は大きく分けて2つあります。 コバエが発生してしまった場合の原因と、コバエがクワガタやかぶとむしの幼虫にどんな影響を与えるか、コ …

観葉植物のコバエ予防!どこからくるのか原因を知って対策しよう。

2019/05/12   -ハエ
 

観葉植物や鉢植えを家の中で育てる場合に、気になることの一つがコバエの発生。 家の中やベランダで植物を育てる際に、コバエが発生しないための予防と対策をしっかりしましょう。

観葉植物をコバエ駆除で水につける方法紹介。水の中で退治した後の対策とは

2019/05/11   -ハエ
 

観葉植物や植木鉢からコバエが湧いてしまった場合、土の中に卵や幼虫がいる可能性が高いです。 植物にわくコバエ退治には色んな方法があるけれど、今回は水に付ける方法について話していきます。

ベランダの鉢植えのコバエを駆除。対策と原因を知って退治しよう

2019/05/09   -ハエ
 

ベランダで観葉植物や花、ミニトマトなど家庭菜園をされている方、結構いらっしゃると思います。 せっかく育てているのに、植物の周りをコバエがブンブン飛び回っている光景は、はっきり言って不快&気味が悪い。 …

観葉植物へのコバエの影響。放置すると枯れる?大量発生の危険性は?

2019/05/02   -ハエ
 

観葉植物や鉢植えにコバエが発生したとき、心配になるのが植物自体への影響ではないでしょうか。 コバエが植物に及ぶ影響について、話していきますね!

観葉植物のコバエ対策は土が重要。培養土の危険性と虫がわかない対策

2019/04/30   -ハエ
 

観葉植物にコバエがわく理由は、土の種類や状態が大きく関わってきます。 コバエが産卵しやすい環境になっているのかも! コバエの大量発生を防ぐためにも、もう一度、土の状態を確認しましょう。