虫の話

いろんな虫についてのブログ

カメムシ

カメムシのせいで布団干せない!寄せ付けないベランダへの対策

投稿日:

カメムシがベランダに飛んでくると、洗濯物はもちろん布団にもとまっていることがあります。

駆除もうっかり間違えると、布団に臭いにおいを付けられてショックですしね・・・。

カメムシがベランダにやってくる間の布団の干し方についての話です。

スポンサーリンク

カメムシのせいで布団干せない

お日さまの光でぽかぽかになった布団は、とっても気持ちいいですよね~。

寒さが苦手なカメムシ達にとっても、暖かいお布団は日向ぼっこに最適な場所なんですよね。

それに、カメムシは白などの淡い色が好きなので、そりゃあカメムシが寄ってこないわけがない!

 

布団を取り込む時に、カメムシがついていないか確認して取り込めばいいんですけれどね、いちいち手間がかかって面倒くさい!!

くっさい匂いを付けられたら寝るのも不快になるし。

それで見つけたのがこの布団カバー。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

布団干し 屋外 花粉 / 花粉ガード ふとん干し袋 28001 /【ポイント 倍】
価格:1598円(税込、送料別) (2019/9/18時点)

楽天で購入

 

中に布団を入れる時に、ちょっと手間取ることもあるけれど、干した布団にカメムシがつかなくて済むのが嬉しい!

しかも黒い袋だからなのか、中のお布団がフカフカになります。

黒い袋だから、中に熱がこもって布団に籠った湿気もなくなるし、ダニ対策にもいいんじゃないかなと思います。

 

布団を取り込んで、また布団干し袋から出して・・・ていう手間はあるんですけれどね~。

カメムシがくっついていないっていう安心感はたまらないです。

いちいち、布団干し袋に布団を入れるのは面倒!という場合、布団干し袋を1枚のシート状にして干した布団の上から被せるということもできますよ。

カメムシを寄せ付けないベランダにするのもあり

一番いいのは、カメムシがベランダにやってこないことが一番なんですよね。

そしたら、全ての問題が解決なんです。

思いきってカメムシが来る時期は、外壁にサイベーレを撒いて、ベランダというか家自体にカメムシが近寄らなくするという方法もあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ムカデ ヤスデ 駆除 殺虫剤 サイベーレ0.5SC 900mL 1本 4L噴霧器セット
価格:8100円(税込、送料別) (2019/9/18時点)

楽天で購入

 

ベランダの中にカメムシ忌避対策をしても、干した布団はベランダの柵の外側に出るわけなので、外壁にカメムシを寄せ付けない対策をしたほうが確実です。

殺虫剤をまいた壁の上に布団を干すのが嫌な人は、一枚シートをひいて、その上に布団を干せばいいと思います。

使い古したシーツとかでもいいですし、布団干し専用のシートも販売されていますよ。


スポンサーリンク

布団のカメムシ対策

もし布団にカメムシがついてしまった場合、慎重にとりましょう。

カメムシに臭いニオイを付けられてしまったら、なかなか落ちません

布団はなかなか洗うこともできないし、その布団を室内に置いておくと室内も臭くなります。

 

カメムシの匂いは揮発性があるので、毎日のように布団を干しておけば数日~一週間ほどで匂いは消えてなくなるんですけれどね。

でもそれまでの間、カメムシの匂いを嗅ぎながら寝るなんて・・・苦痛以外のなにものでもありません。

布団をそのまま干してカメムシがついてしまった場合、↓スプレーで駆除するとか

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カメムシコロリ(300mL)【アース】
価格:618円(税込、送料別) (2019/9/18時点)

楽天で購入

 

手が届く位置なら、ガムテープをカメムシの背中に貼り付けて、全体をぐるぐる巻きにして退治するなどの方法があります。

カメムシは匂いを出す時に羽を動かすので、ガムテープで背中を抑えてしまえば、羽を動かせなくなってしまうんですね。

まとめ

カメムシのせいで、布団が干せないなんてもったいないですよね。

  • 布団干し袋に入れる

これがカメムシ対策にもなるし、なにより普通に干すより布団がフッカフカになるし嬉しい!

子供の寝汗を吸いとった布団が熱々に乾燥するのは、衛生的にも気持ちがいいですよね。

スポンサーリンク

-カメムシ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

カメムシが大量発生すると冬は寒い?大雪や暖冬どれが正解?

カメムシが秋に大量発生した年は厳冬や豪雪になるといった話をよく聞きます。 スポンサーリンク カメムシの大量発生で冬の気候が予測できたらとっても助かりますよね。 カメムシ大量発生と冬のお天気についてお話 …

no image

カメムシにキンチョールが効かない。駆除で殺虫剤を屋内で使うなら

家によくあるキンチョール、害虫が出たら、とりあえずシューっと吹きかけますが、カメムシには効きが悪いんですよね。 スポンサーリンク カメムシに臭いニオイを出される前に、しっかり駆除するための殺虫剤を駆除 …

カメムシ対策室内で臭くならない退治方法。家にあるものを使うなら

家の中に侵入してきたカメムシを捕まえるのに、一番困るのが臭いニオイを出されること。 スポンサーリンク 捕まえるのは簡単なんですけれどね、あのなんとも言えない匂いが部屋の中に充満するのは避けたいところ。 …

カメムシの卵を網戸から駆除。取れないときは殺虫剤を使う?

家の網戸に、カメムシの卵を発見。 スポンサーリンク 虫の卵、できるだけ早く目の前から消えてなくなってほしいところ。 今回は、網戸にカメムシの卵が付いていた場合の駆除方法についてお話します。 スポンサー …

カメムシの卵の網戸対策はある?予防方法はどんなのがある?

気づいたときには、カメムシの卵が孵化寸前だった・・・なんて経験はないでしょうか? スポンサーリンク 私は、祖母の家で経験があります。 網戸にカメムシの卵が付着すると、駆除の手間もあるし、なにより気持ち …