虫の話

いろんな虫についてのブログ

カメムシ

カメムシの卵が服に付着を発見!家の中で孵化している可能性は?

投稿日:

久々にひっぱり出した洋服に、カメムシの卵が付着しているのを見つけたら、衝撃ですよね。

しかも孵化した形跡があったら、恐ろしい・・・。

最後にその洋服をしまってから、しばらく日数が経って、カメムシの卵を発見した場合、孵化や幼虫の可能性、対策などについてお話します。

スポンサーリンク

カメムシの卵が服に付いていた

久々に着ようと思って、クローゼットなり、衣装ケースなどから出した服に、カメムシの卵が付いていたら、ショックです。

カメムシの卵って、まとまって規則正しく産み付けられていたり、大きさも肉眼で確認できるくらいなので、『なんで、洗濯物をしまう時に、見つけられなかったかな~・・・』と落ち込んでしまうのですが。

卵の色と洋服の色が似ていると、つい見落としてしまうこともあります。

しばらく時間が経過したカメムシの卵を発見した場合、気になるのは、卵から幼虫が孵化することについてだと思いますが。

卵の様子で、孵化の状態が分かることがあるんですよ。

カメムシの卵から家の中に孵化しているのか

カメムシの卵をみて、中が透明で空洞だったり、蓋が空いているような状態だったら、孵化しています

でも、卵が不透明で、中につまっている感じなら、カメムシの幼虫は、孵化していないんですね。

なので、もし、同じ卵の集まりの中で、空洞化しているのと、不透明な卵の両方があれば、孵化した幼虫と、孵化できなかった幼虫の両方がいることになります。

 

もし発見した段階で、卵の中身が殻のものがある場合、孵化したカメムシが家のどこかに隠れている可能性はあります

時期にもよるけれど、冬場なら、見つかりにくい場所で冬眠していることもあるので、春先になって、成虫になったカメムシ達の姿をみかけるようになるかもしれないです。

カメムシの産卵は、5月頃~8月頃までなので、なるべく繁殖期になる前に、成虫を見つけて駆除したいところですね。


スポンサーリンク

カメムシの卵が孵化する期間

カメムシの孵化のサイクルは、約1週間~10日間と、結構早いスピードです。

なので、最後に服をしまってから、卵を発見した日までの間が約10日以上空いている場合、卵が孵化していないなら、見つけた卵から、カメムシの幼虫が孵化する確率は低いと思います。

そうはいっても、カメムシの卵が付いた状態は、あまり気持ちのいいものではないので、服からさっさと取り除いて、処分してしまいましょう。

まとめ

カメムシの卵に毒性はないけれど、気になるようなら、卵を取り除いた後、お洗濯してくださいね。

春先以降は、室内の網戸やカーテン、梅雨時期の室内干しのカーテンなど、たまにチェックして、成虫になったカメムシや新しい卵がないか、チェックしてみてください。

スポンサーリンク

-カメムシ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

カメムシは洗濯物になぜ付着?いつまで我慢?いつ干すのがよい?

カメムシが洗濯物にくっついているのをみると、ゾゾォ~っとしてきます。 スポンサーリンク せっかく洗った洗濯物が汚されて感じがするし、虫が付いた洋服はなんとなく不快な気分になったりもしますよね。 カメム …

カメムシの匂いを消す方法で手についた場合、臭いの取り方紹介

うっかりカメムシを触ってしまい、臭いにおいが手につくと、不快に思う方多いと思います。 スポンサーリンク 手についたカメムシの臭いニオイ、なかなか落ちないようで、実は落とすことができるんですよ! カメム …

カメムシが家の中に入ってくるのはなぜ?室内侵入はどこから?

いつの間にか、カメムシが家の中に入り込んでいることがあります。 スポンサーリンク 家のどこから侵入したのか、謎についての話です。 スポンサーリンク

家の中に小さい黒い虫。白い斑点があるカメムシのような虫の正体

キッチンに数匹、見たことがない黒くて小さい、背中に2つ斑点がある虫を見つけました。 スポンサーリンク 見た感じ、カメムシっぽいけれど、我が家でよく見るカメムシとは、ちょっと違う感じ。 今回は、家の中で …

カメムシが大量発生すると冬は寒い?大雪や暖冬どれが正解?

カメムシが秋に大量発生した年は厳冬や豪雪になるといった話をよく聞きます。 スポンサーリンク カメムシの大量発生で冬の気候が予測できたらとっても助かりますよね。 カメムシ大量発生と冬のお天気についてお話 …