虫の話

いろんな虫についてのブログ

ヤスデ

プランターの土にヤスデがいるときの駆除。観葉植物や野菜の対策

投稿日:


玄関先に、たくさんの植物を植えたプランターや植木鉢を置いて、楽しんでいます。

5月頃から困るのは、やっぱり虫の発生。

いろんな虫が発生しますが、今回はプランターに発生するヤスデの駆除についてお話します。

スポンサーリンク

プランターのヤスデの駆除

植木鉢やプランターが置いてある場所には、いろんな虫が徘徊しています。

ダンゴムシやらヤスデやらナメクジやら・・・

ヤスデを初めてみたときは、ムカデ!?と一瞬ビビってしまいました。

ヤスデは噛むことはほとんどないし、『分解者』なので、植物の環境にとっては、益虫であるのですが。

やはりプランターから出てきたヤスデが、玄関先をウロウロしているのは、娘には嫌らしく、学校に行くとき、また虫がいる~!!と玄関先で立ち往生していることも。

結局、駆除することを検討するのが、毎年の恒例になっています。

 

プランターや植木鉢に出没するヤスデの駆除には、

  • 薬品を使う
  • 見つけるたびに、割り箸で摘んで駆除

などの方法があります。

 

プランターの土の中や周辺に、ヤスデが出没する数が少ない場合は、見つける度に割り箸などで摘んで駆除してます。

けれど、大量に発生する場合、それじゃ追いつかないので、プランターや植木鉢の周りに、ヤスデ駆除剤をおくこともあります。

ただ、近くに水槽があったり、ペットを飼っている、小さい子供がいる場合は、薬剤をまくのは、不安ですよね。

▼置くだけの毒エサタイプの駆除用品があります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ムカデコロリ(毒餌剤) 容器タイプ(8コ入)【StampgrpB】【ムカデコロリ】
価格:560円(税込、送料別) (2019/7/28時点)

楽天で購入

 

効果が1~2カ月くらいと短いので、ヤスデがよく出没する時期は、1~2回ほど取り換える必要が出てくるかもしれません。

 

なるべくプランターの花や野菜を考えて、薬品は使いたくないという場合は、木酢液を使う方法もあります。

ただ木酢液を使う場合、自分で希釈して使う必要があるので、最大限の効果を安全に出すためには、決められた分量できっちり希釈する必要があります。それから、独特の匂いも好みが分かれると思います。

プランター 土 ヤスデ

土の中にヤスデの中に見つかった場合、土の状態を確認してほしいと思います。

腐葉土や堆肥を使っていたり、水のあげすぎで土が湿気が多い状態なのは、ヤスデが大好きな環境になっています。

ヤスデが快適な環境を求めて土の中に入り込むと、土の中で産卵されてしまう恐れもあるんですよね。

もしヤスデの量が多い場合、思い切って土を変えてしまうのも一つの方法だと思います。

腐植食性であるヤスデは、腐葉土や堆肥等が好物なので、それらを使わない土作りをしてみることもおすすめです。


スポンサーリンク

観葉植物や花、野菜にヤスデを寄せ付けない為に

地表にプランターや植木鉢を直置きすることで、ヤスデの侵入を許してしまいます。

プランターや植木鉢を持ち上げると、ヤスデを発見することがあります。

ヤスデは1~2mm程度の隙間があれば入り込めるので、プランターの底から土の中に侵入されてしまいます。

底に穴があいている植木鉢やプランターには、鉢底石や鉢底ネットをしっかり敷いてください。

 

植木鉢やプランターの底に、敷くことで、ヤスデが近付くのを減らせるグッズもありますよ。

それからプランタースタンドを置いて、プランターの底にヤスデが溜まらないようにする方法もあります。

まとめ

ヤスデは刺激したり、潰したりすると、臭い液を出すのですが、皮膚や目に付着すると、炎症を起こすので、気をつけてくださいね。

また、ヤスデは仲間の死骸にも呼び寄せられるので、ヤスデを駆除した際に死骸などが出た場合は、なるべく早く処分するようにしましょう。

スポンサーリンク

-ヤスデ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ヤスデは室内のどこから侵入経路に使うのか。家の中で繁殖はあるのか

ヤスデを家の中で見ると、思わずぎょっとなりますよね。 スポンサーリンク 一体どこから家の中に入り込むのか気になるところ。 まさか家の中で大量に孵化しているなんてことは・・・。 ヤスデの侵入経路について …

ムカデとヤスデの見分け方。丸くなるのはどっち?赤ちゃんの違いは?

家に細長くい虫が出た場合に、ムカデかヤスデかによって、対処法は変わってきます。 スポンサーリンク 見つけた虫がムカデなのかヤスデなのか、それぞれの特徴について、簡単にお話していきますね。 スポンサーリ …

家の中に黒くて長い虫。ムカデみたいな細長い虫の正体と対処法について

家の中・・・というか我が家の場合は、風呂場に出た虫です。 スポンサーリンク 黒くて長くて、ムカデみたいな足がたくさんの虫の正体と、対処方法について話していきます。 スポンサーリンク

ヤスデ侵入対策。家の中に入れない対策と寄せ付けないアイデア

スポンサーリンク どこからともなく家の中に侵入してくるヤスデたち。 わずかな隙間があれば、どこからでも侵入できるヤスデに対抗するための対策の一つとして、家や窓などに寄せ付けないようにする方法が考えられ …

ヤスデ駆除でペットが室内にいる場合。天然成分を選ぶなら

スポンサーリンク 室内でペットと暮らしている場合、なるべく殺虫剤等は使いたくないですよね。 うちも室内でペットを飼っているので、ヤスデに限らず虫が出没したときの対応は、結構困ります。 今回は、ペットを …