虫の話

いろんな虫についてのブログ

クモ

ミニひまわりの葉が虫食いにあう。食べる害虫の正体と駆除方法

投稿日:2019年7月14日 更新日:

小学校の終業式前に、子供が持ち帰ってきたミニひまわり。

水やりは息子の当番(あたりまえか)なので、私は関与していなかったのですね。

かなり日にちが経って、そういえば、ミニひまわりどうしたかな~と見てみたら、葉に虫食いの跡が!!

我が家の庭で、ミニひまわりの葉を食べそうな害虫について調べた話です。

スポンサーリンク

ミニひまわりの葉が虫食い

夏休み前に、小学校から持ち帰ってきたときには、元気な緑色の葉っぱだったのですが・・・

しばらく見ないうちに、こんな風になっていました。

葉は黄色く変色して汚いし、大きな虫食い穴はあるし・・・。

調べたところ、葉が黄色く変色して汚いのと、大きな虫食いの原因は別でした。

今回は、大きな穴を作った犯人についてです。

ひまわりの葉を食べる虫

小学校のミニひまわりの容器は、庭の一角に置いたんですね。

うちの庭や玄関にいる、食害をおこす虫としては、おんぶバッタ・ヨトウムシ・ネキリムシ・なめくじがよく見かけられます。

新しい植物を植えようと庭の土を掘り返すと、ネキリムシやヨトウムシが丸まって出てきます。

 

ネキリムシは茎の根元をかじるので、この場合は当てはまらず。

ナメクジは、新芽などの柔らかい部分を好むので、成長して大きくなった葉っぱはあまり食べません。

なので、うちのひまわりの場合、ヨトウムシかオンブバッタの食害が考えられます。

 

ヨトウムシだと、ひどい場合だと、葉、茎、花、つぼみなど株全体がやられてしまう可能性もあるので、放っておくのは危険です。

成長した葉がところどころ虫食いになっている様子から、我が家のミニひまわりの場合、オンブバッタの仕業ではないかと思います

オンブバッタは雌が背中に雄を乗せていて、子供達と見る分には、かわいいね~なんて、ほのぼのするんですけれど、食害に合うとなると、ちょっと困ってしまいます。

幸い、大量のオンブバッタはいないので、葉を食べられる程度で済んだんですけれどね。

葉っぱに影響が出ると、株の成長にも影響が出てしまうし、合わせて他の病気や害虫を併発してしまうこともあるので、やはり食害は困ってしまいます。

バッタはシソ科の植物も好きなので、シソの葉も虫食いになっていました。子供のミニひまわりは、アワダチソウグンバイという害虫の影響も出ていたので、こちらも駆除する必要がありました。ダブルで害虫の影響を受けることになったとは・・・

 


スポンサーリンク

ミニひまわりの害虫の正体が分かったら

害虫の正体が分かったら、後々の植物の影響を考えて、早めに駆除した方がいいです。

オンブバッタやショウリョウバッタなどのバッタ類の食害の場合、専用の薬剤は売っていないので、見つけるたびに駆除するのが一番の方法。

または、ミニひまわりにネットをかけるという方法もあります。

スミオチンは、対象の害虫にバッタ類も入っています。

ヨトウムシならゼンターリ顆粒水和剤、ネキリムシならネキリベイト、ナメクジならナメトールなどが有効ですよ。

▼オルトランは、色んな害虫駆除に使えます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

住友化学園芸 オルトランDX粒剤 200g
価格:746円(税込、送料別) (2019/7/14時点)

楽天で購入

 

▼ヨトウムシに効くなら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

住友化学園芸 STゼンターリ顆粒水和剤 20g M4
価格:845円(税込、送料別) (2019/7/14時点)

楽天で購入

 

▼ネキリムシ対策

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

住友化学園芸 ネキリベイト 600g
価格:553円(税込、送料別) (2019/7/14時点)

楽天で購入

 

▼ナメトールは、天然物由来の有効成分で、残った粒も微生物によって土にかえってくれます。

まとめ

せっかく育てたミニひまわり、なんとか花を咲かせてくれましたが、すごーく小さいミニひまわりの花が開花しました。

もっと早く気付いて対策したら、元気なひまわりを咲かせてくれたのかな・・・と思うと残念です。

花を咲かせてくれただけでも、感謝です。

スポンサーリンク

-クモ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

物干しの蜘蛛の巣対策でクモの巣スプレーは洗濯物に殺虫剤がつく!?

物干しにクモの巣が張られていると、お洗濯物を干すのも憂鬱になりますよね。 スポンサーリンク 朝クモの巣を除去しても、午後にはまた張られていたり。 中にはお洗濯ものにクモの巣を張られて、落ち込むことも・ …

ドアミラーに蜘蛛の巣!蜘蛛を退治してサイドミラーを守る方法

ドアミラーやサイドミラーに何度も蜘蛛の巣を張られると、困りますよね。 スポンサーリンク できればクモ本体を駆除して、ドアミラーやサイドミラーをきれいに保ちたいところ。 今回は、ドアミラーにクモの巣を張 …

蜘蛛駆除にアロマを使ってスプレーを手作り。殺虫剤の代用にはなる?

蜘蛛は退治したいけれど、殺虫剤を使うのはちょっと・・・。 そんな場合に使える、アロマ効果を利用した蜘蛛が嫌がるスプレーを手作りしてみませんか? スポンサーリンク

蜘蛛が持つ袋は卵を守るもの、抱える意味や孵化する期間と産まれる数

出くわした蜘蛛が袋のようなものを抱えていたら、その袋の中には蜘蛛の卵が詰まっています。 そうなんです、これ実は卵じゃなくて、卵を包んでいる外側なんです。 袋の中には、一体どれくらいの卵が入っているか想 …

蜘蛛が孵化する季節はいつ?卵の期間や何匹生まれるのか紹介

蜘蛛の赤ちゃんが生まれる時期は、種類によって違うんです。 産まれる時期で、寒い冬の越し方も違ったり・・・。 蜘蛛の産卵についてのお話です。 スポンサーリンク