虫の話

いろんな虫についてのブログ

イベント

五月人形と鯉のぼりどっちか選ぶなら。両方は選ばなかった理由と対策

投稿日:2018年12月24日 更新日:


子供の初節句には、実父母、義父母ともに端午の節句のアイテムを用意してくれました。

けれど、最近の住宅事情もあって、五月人形、鯉のぼりの両方を購入してもらうのは難しかったんです(>_<)。

きっと、同じように五月人形、鯉のぼりどちらを買うか同じ悩みを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、端午の節句の五月人形、鯉のぼりのお話です。

スポンサーリンク

五月人形と鯉のぼりどっちか一つといったら

我が家には鯉のぼりはない

結論からいうと、我が家には立派な鯉のぼりはありません。

毎年、しっかり飾るのは兜だけです。

地域によって、父方、母方どちらの実家でなにを買うか分かれるみたいだけれど、我が家や実家、義実家が住んでいる地域は、

父方=五月人形
母方=鯉のぼり

を用意するのが一般的みたいです。

なので、鯉のぼりを購入するのは、私の実家ということになりますが、実母は、合理主義というか、習わしや慣習よりも今の状況を優先する人です。

孫に鯉のぼりを買わなかった理由は、ベランダの場所をとるし、飾るのもしまうのも大変だからという理由。

 

息子が生まれた当時は、マンション住まいだったので、ベランダも小さかったし、収納スペースもあまりなかったんですね。

実家の両親は鯉のぼりの代わりに、端午の節句用のお飾りを買ってくれまして、その時に付いてきたおまけの鯉のぼりを、家の中に飾っているくらいです。

五月人形も、タイプによっては収納がかさばるかもしれませんが、幸い我が家にある兜は、小さく収納できるので、場所もとらず、助かっています。

 

我が家のご近所にある戸建のお宅は、立派な鯉のぼりを毎年ベランダに飾っています。
うちには鯉のぼりがないから、色々聞いてみたんです、鯉のぼりのどんなところが大変なんだろうって。

鯉のぼりを端午の節句に飾る大変さは

  • 重りがとにかく思い。女性一人だと重りを移動するだけでも大変。
  • 雨にあててはいけないから、天気が悪いと室内にしまわなければならない
  • 飾る場所によっては洗濯物を干すのが大変

なのだとか。

雨に濡れてはいけないなんて、そこまで思いつかなかった^_^;
雨に濡れてしまった場合、乾かし方によってはカビが生えてしまうことも。

ずぼらな私には、苦手な管理かもしれません。

鯉のぼりは風にたなびいて、空を泳ぐ様子が素敵なのですが、風が強過ぎても、出せないことがあるようです。

押し入れは節句の飾りでいっぱい

うちは娘と息子一人ずついるので、桃の節句、端午の節句、正月飾りと、全て男の子用、女の子用の両方揃っています。

だから、ただでさえ狭い押し入れは、子供達の季節の飾りでぎゅうぎゅう詰め。
他のものを収納する余裕は全くありません^_^;

鯉のぼりも五月人形も、箱等に入れて収納する場合、一回り大きくなると思った方がいいです。

 

雛人形の話になりますが、お店で見ていいなと思って購入したら、予想以上に大きなケースで届いたんですね。

五月人形、鯉のぼりどちらかを購入するにしても、収納ケースまで含めて、どれくらいの大きさになるか調べて、購入するといいと思います。

うちは、実家の考えに義実家が賛同してくれたこともあり、結果として、五月人形だけ頂いて飾っているのですが、実は、鯉のぼり、兜ともに、どちらも意味があり、片方だけ飾るのはよくないという考え方もあるみたいです。

鯉のぼりと五月人形どちらも意味はある

鯉のぼりと五月人形、どっちも飾る意味や願いがあります。

鯉のぼり

  • 天の神様に、男の子が生まれたことをお知らせする
  • 健やかに成長するよう見守ってもらう
  • 立身出世を願う

五月人形

  • 生まれた男の子の健やかな成長を願う
  • 男の子を病気や厄災から守ってもらう
  • 無病息災を願う

どちらも生まれた男の子が無事に成長することを願うことが、基本なんですよね。
大きく違うのは、

  • 鯉のぼり→立身出世
  • 五月人形→無病息災

というところでしょうか。

 

願いや意味合いが違うので、両方飾った方がいいよという考えもあるようですよが。

お住まいの環境、飾る手間などを考えると、両方はちょっと・・・という方は結構多いのではないかなと思います。

鯉のぼり、五月人形、どちらもしっかり用意するのは無理!な場合のアイデアについて、お話しますね。

スポンサーリンク

鯉のぼりと五月人形の両方はいらないけれど

名前旗

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

五月人形 名前旗 名入れ旗 刺繍 男の子【スタンドセット】
価格:7980円(税込、送料無料) (2018/12/25時点)

楽天で購入

 

 

子供の名前を刺繍してくれる旗です。
実家の両親は、場所を取る鯉のぼりの代わりにと、名前旗を購入してくれました。

これ、準備も片付けもとても楽なので、毎年飾るのも苦ではありません笑
そして見た目も勇ましくカッコイイので、兜の隣に飾ると、とても見栄えがいいです(^-^)

もし、実家、義実家どちらかから、五月人形または鯉のぼりの購入の申し出があって、それをお断りする場合、代わりに名前旗の購入をお願いするのもいいかもしれません。

小さいものを準備する

先程お話ししたように、鯉のぼり、五月人形ともに願いや意味があります。
可愛い我が子のために、どちらも用意してあげたいという親心ありますよね。

我が家のように、(おまけでもらったものですが笑)小さいこいのぼりを一緒に飾る人もいるのではと思います。

 

自宅の庭に立派な鯉のぼりを飾っている知人は、両手のひらに収まるくらいのキャラクターの五月人形をリビングの飾り棚に飾っています。

まとめ

鯉のぼりの設置や管理について聞くと、私のずぼらな性格では、面倒になって、飾るのをやめてしまうかも^_^;
我が家の場合は、結果として兜だけでよかったんだろうなと思います。

息子が小さい頃、『大きい鯉のぼり飾りたい!』と言っていて、でも、小さいおまけの鯉のぼりでも喜んでくれたり(^‐^)

今年も兜と小さい鯉のぼりを飾って、新しい息子との思い出を作りたいなと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

スポンサーリンク

-イベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

小学校の卒業式インフルエンザで出席したらどうなる?欠席の利点は?

卒業式間近または卒業式当日に、発熱・インフルエンザ発症。 ご両親もお子さんも、ツライ気持ちでいっぱいのこととお察しします。 スポンサーリンク インフルエンザを発症しての卒業式出席についてお話します。 …

初節句男の子が早生まれなら来年に行うメリット。いつ準備する?

一生に一度の初節句。 だからこそ、大切に祝ってあげたいですよね。 早生まれの場合、せまってくる端午の節句をどうすべきか悩むところなんです^_^; スポンサーリンク 今回は、早生まれや4月生まれの男の子 …

ホワイトデー告白を女からするならタイミングが重要。女から誘うなら

ホワイトデーに女性から告白するパターン、結構増えているそうです。 卒業間近だったり、新しい環境で離れてしまうとか、バレンタインに勇気が出なかったりとか、色々な理由がありますよね。 スポンサーリンク ホ …

卒業式ストッキング黒色で出席するための心構えと服装で足元の冷え対策

お子様のご卒業おめでとうございます。 晴れ姿を見届けるため、卒業式本番を迎えるのが楽しみですね。 3月はまだまだ冷えを感じる時期であり、特に体育館の冷えは気になるところですよね。 卒業式の服装の中でも …

入学式の母親の服装は黒のスーツでも大丈夫だった!理由と着こなしポイント

ご卒業とご進級、おめでとうございます。 スポンサーリンク おめでたいのと同時に、出費がかさむ時期でもあります。 我が家も卒業と進級準備で出費が多く、自分のスーツまで手が回らず、小学校の卒業式と中学の入 …